下井草コウ接骨院と腰痛の原因
みなさん、おはこんばんにちは!
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます
今年は暖冬との予報ですが最近はめっきり寒くなってきましたね
朝のお布団と親友になってしまった今日この頃ですがこの時期だからこそ
痛めやすい場所があります
それは【腰】
いわゆるぎっくり腰ですね
みなさんの中には聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、西洋では
【魔女の一撃】なんて言われています
あのビキッでなる感じはまさにですね
なぜぎっくり腰になるかというと、
体は寒さを感じると自律神経の働きにより血管からの放熱を抑えるために
血管を縮ませます
おっきい輪がちっちゃい輪になる感じです
血管が縮むことによりそこを通る血液量は減るので筋肉中にある老廃物は
たまりがちになり筋肉が固まる原因になります
基本的に筋肉が傷める場合は、筋肉が耐えられる負荷を超えた大きな負荷が加わったときに傷ついたり切れたりします
筋肉の柔軟性が落ちた時【固まったとき】、負荷に耐えられない状態になるので、その場所を痛めるリスクが高まるのです
ぎっくり腰の原因となる動作は千差万別ですが、多いのは【中腰姿勢】になったときです
普段やらない家電裏の掃除をするのに動かそうと持ち上げたら痛めたとか、顔を洗おうとしたらとか・・・
なかには座椅子に座ってただけで痛くなってきて、気づいたら動けなくなったなんてことも
・・・僕なんですけどね(笑)
この時期は特に上記の理由で筋肉がこわばりがちですので物による負荷だけでなく上半身の重さや姿勢だけでもぎっくり腰になるリスクは高くなっています
一般的な【腰部】の範囲は
・上部:下部肋骨【第10~12肋骨】
・下部:腸骨稜【骨盤の上辺】
となります
よく患者さんで【腰を痛めた】といってこられて手で押さえている場所が骨盤のあたり
の方がいらっしゃいますが、そこは【臀部】になるので痛みの原因が少し違うので
注意が必要です
次回は痛めやすい腰部の筋肉と対処方法についてポチポチっと入れさせていただきます
それでは、みなさま良いお年をお送りください